iComptaの使い方(基本機能編)

準備ができたところで、基本的な使い方の説明です。

主に使う機能は transfer(資金の移動)と transaction(資金の収支)の2つだと思います。
「資金の移動」とは、銀行からお金を引き出したり(銀行から現金への移動)することです。
「資金の収支」とは、給料をもらったり、買い物をしてお金を支払ったりすることです。

なお今回説明する使い方は、自分が使いやすいと思った方法なので、本来の使い方とは違っている可能性もあります。


資金の移動

まずは、資金の移動の入力方法です。
ここでは、銀行からお金を引き出すときのことを考えます。

上部メニューバーの「Make a transfer」をクリックします。

「資金の移動」の詳細を入力します。

Debited account: で引き出す銀行口座を選択
Credited account: で「現金」を選択
Date: に引き出した日時を入力(デフォルトで当日の日付が表示されます)
Amount: に引き出した金額を入力

最後に「OK」をクリックします。

これだけではまだ Pending(未確定)なので、Reconciled(照合済み、確定)にします。
ACCOUNTS の「現金」(銀行口座でもよい)を選択して、該当の取引を表示します。

一番右にある両方向矢印をクリックして、資金移動のセットを表示します。

内容に問題がなければ、一番左をクリックしてチェック(Reconciled)に変更します。

リコンサイルについては、もっとうまいやり方があると思うので、使いながら調べていきたいと思います。


資金の収支

次に、資金の収支の入力方法です。
ここでは、給料が振り込まれた場合とカードで買い物をした場合を考えます。

・給料が振り込まれた場合

ACCOUNTS の銀行口座を選択してから、下部のアイコン群一番左にある四角いアイコン(画像では青くなっている)を押し、transaction入力用ペインを表示させます。

transaction入力用ペインの右上の「+」をクリックして、必要な情報を入力します。

Transaction に名称、日付、金額(矢印を緑にするのを忘れずに)を入力し、
Bank で「Reconciled」を選択する


・カードで買い物をした場合

ACCOUNTS のクレジットカードを選択してから、下部のアイコン群一番左にある四角いアイコンを押し、transaction入力用ペインを表示させます。

transaction入力用ペインの右上の「+」をクリックして、必要な情報を入力します。

Transaction に名称、日付、金額を入力し、
Mean of payment で「Card」を選択し、
Categories の「+」をクリックして、適当なカテゴリを選択し、
Bank で「Pending」を選択し、カードの引き落し日付を入力する

あとは、クレジットカード引き落としの金額が確定したら、銀行口座からクレジットカードに資金移動すれば完了です。